お香の香司とは?

お香パティシエ 淺賀ようこ お香の習慣

魂に栄養を与える香りの習慣
ひふみお香アカデミー認定校 香司

淺賀ようこです。

”香司”って印象的な名前ですが
その意味をお伝えします

まず、パティシエについて

「パティシエ」とは、
フランスの言葉で
「洋菓子をつくる人」
のことを指しています。

可愛らしいケーキや美味しいクッキー、
カラフルなマカロンたち…
どれも、私たちの生活を彩る
とても素晴らしいお菓子です。

2cb1ec1bde601983b498e92131bc58d6_s.jpg

「お気に入りのクッキーを食べると、
 元気が出る!」
「可愛いケーキをみると、ワクワクする!」

など、お菓子を食べることで、
少なからず勇気づけられている人が
いるはず。

そんなお菓子を作るのが、パティシエです。


世界中では、毎日新しいたくさんの
お菓子が生まれています。

このため、パティシエは新しいお菓子の
開発に力を入れ、
ヒット商品を生み出すために日夜
研究を続けています。


しかし、パティシエとして一番重要なのは
「同じ形、同じ味、同じ質の
 商品を
作り続けること」

毎日店頭に並べる商品の味や形が、
その日によって違っていては困りますね。

なので、きちんと
同じ味で同じ形のものを
作り続けて提供することが、
パティシエの一番の仕事になります。
これが意外に難しいそうです。

それを知って私はまさにお香と
同じだと思いました。


自分で気軽に、失敗なくお香を作ることが
できたらどうでしょうか^^


香り高い香木はもちろんですが、
世界各地で採れたハーブやスパイス、
アロマなど天然の香りにこだわった
材料を集め、

「またこのお香を作りたい!」

という感動のお香の調合で
いつでも誰でもお香作りが楽しめるのが
ひふみお香の各講座のメソッドです。

しかも、作り方だけを教えるのではなく、
その先の人生を豊かにしていく
古代から伝えられてきた活用術も
お伝えしています。

お香は、古代より、お香は祈りの儀式に使われ、
神様に捧げられてきました。

お香パティシエ 源氏物語 お香 お香の習慣

香りの原点でもあるお香の魅力
いっぱい詰まっている
ひふみお香アカデミーの各講座は、
一生もののスキルとして
自信を持ってオススメします。

特にこのような方にオススメです^^


・天然の香りにこだわる方 

・手作りが大好きな方 
・何か心の支えが欲しい方 
・毎日、お線香を焚かれている方
・浄化が習慣になっている方 
・縁起を気にする方 
・香りでストレス解消したい方
・普段からお部屋などの空間の
 クリアリングをしている方 
・デリケートで敏感な方

 

今まで知られていなかった
お香作りの魅力をどんどん発信していきますね^^


本物のお香には浄化やストレス軽減、
安眠、魔除け、開運など
様々な驚きの効果があります!


~ひふみお香各講座を受講すると~

☆魂の栄養となるお香作りが
 自分でできるようになります!

☆自分でお香を作ることで
心のざわつきが鎮められます。


 ☆自分で作ったお香で毎日パワフルな
浄化ができるようになります。

☆いつどんな時にでも自分を守ってくれる
お守りお香が作れるようになります。

☆天然100%の香原料で作る
お香作りのレシピを手渡します!

☆癒しのお香ヒーリングが出来るようになります。